English
|
検索
|
長野県
ホーム
| ▼センター概要|
催し物・講習会
|
活動実績
|
技術相談
|
依頼試験
|
保有設備
|
研究紹介
|
アクセス
工業技術総合センターとは
|
業務
|
組織
| ▼材料技術部門 |
精密・電子・航空技術部門
|
環境・情報技術部門
|
食品技術部門
|
技術連携部門
材料技術部門のご案内
(長野市若里)
ホーム
>
センター概要
> 材料技術部門
部門の概要
アクセス
技術分野
保有設備
新規導入設備
資料室
事業の報告
パネル展示室
手数料及び使用料
研究会の概要
職員紹介
リンク
長野県創業支援センター
部門の概要
長野県工業技術総合センター材料技術部門は、中小企業の技術の高度化を図るため、 新素材技術、生産技術、製品開発技術等に関する試験研究 、技術相談、人材育成、依頼試験、施設利用を行っております。
所在地
所在地
〒380−0928 長野市若里1丁目18−1
電 話
代表 (026)226−2812
ダイヤルイン
材料化学部 (026)226−2005
金属材料部 (026)226−2012
設計支援部 (026)226−2106
製品科学部 (026)226−2107
FAX
(026)291−6243
E−Mail
沿 革
昭和14年 4月
長野県工業試験場が長野市若里500番地に設置される。
昭和19年 4月
長野市若里188番地(現地)に移転される。
昭和39年 5月
庁舎建物が全面的に改築される。
昭和50年11月
付置機関として長野県工業技術開発センターが設置される。
昭和59年 4月
機構改革が行われ、5部制となる。長野県工業技術開発センターが廃止される。
平成 4年 9月
庁舎建物が全面的に改築され、長野県中小企業情報センター、(社)発明協会長野県支部が併設される。
平成 5年 4月
機構改革が行われ、6部制になる。
平成13年 4月
長野県長野創業支援センターが設置される。
平成17年 4月
組織改革が行われ、長野県工業技術総合センター材料技術部門になり、4チーム制となる。
平成18年11月
組織改正が行われ、材料技術部門は、4チーム制から4部制へと名称変更される。
当ページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 | ©2007 Nagano Prefecture General Industrial Technology Center. All Rights Reserved.